小児矯正pediatrics

小児矯正

お子さんの歯並びについてお困りですか?日々成長するお子さんにとって、身長や輪郭などに影響を与える歯並びはとても重要なことです。子どものうちに矯正治療を受けることで、成長はもちろん歯並びにコンプレックスを持つこと事態を未然に防げます。お子さんの矯正についてこの機会に考えてみてはいかがでしょうか。

おきとう矯正歯科の3つの特徴

当院では、お子さんの成長を考慮したアプローチで矯正治療を行っております。お子さんの歯並びで気になることがあれば、お気軽に当院までご相談ください。

特徴①顎の発達を考慮した小児矯正

おきとう矯正歯科の小児矯正では、上下の顎の成長を考慮して治療計画を立てております。例えば、上顎が出ている場合は、下顎の成長を促せるように歯並びを整えるなど。また、口周りの動きや姿勢など歯並びが乱れる原因の癖を改善して、再び歯並びが悪くなることを防ぐ指導も丁寧に行います。

特徴②将来のことを見据えた小児矯正

当院では、一般的に推奨されている時期よりも早いタイミングで矯正治療を行います。これによって、治療が遅れてしまうことを防げます。そのほか、糸切り歯が生えるスペースを考慮して治療を行うなど、お子さんの将来のことを考えながら治療を行います。

特徴③認定医による矯正治療と丁寧なアフターフォロー

当院の院長と副院長は、経験や実績・医療技術などをもつ医師のみが取得できる『日本矯正歯科学会の認定医資格』を所有しています。また、矯正治療後は、アフターフォローを丁寧に行っております。舌を正しい位置に癖づけるなどの補助装置の装着や、頬杖をはじめとした歯並びに悪影響を及ぼす癖を改善する指導などを丁寧に行うことも当院の特徴といえるでしょう。そのため、子どものころに当院で矯正治療を受けた親御さんのお子さんにも、矯正治療を受診いただくことが少なくありません。

AMS_3388

小児矯正とは

小児矯正は、顎の骨格や口内環境など成長段階にあるお子さんの矯正治療のことです。 本来の位置から生えていない歯は、どうしても不安定になります。また、顔の骨格や身長などにも影響を与える重要な歯並びの問題は早期に発見し、できるだけ早く治療を始めることが大切です。

歯並びが整っていれば、歯磨きをやりやすいことで、むし歯や歯周病の予防につながります。そして、歯と顎のサイズの不調和を改善したり、顎の成長を利用したりして、バランスのとれた歯並びへと導くことも可能です。

永久歯が生えそろった大人は、既に完成された顎を土台として歯を整えなければならず、抜歯を必要とするケースがあるなど負担がかかることがあります。そのため、できるだけ子どものうちに改善しておくことをおすすめします。

当院の小児矯正でご相談が多い症状

当院の小児矯正にご相談が多い症状の事例をご紹介します。下記に挙げた症状はあくまでも一例です。下記以外にも気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。

上の歯が前方に出ている【上顎前突】
上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、『出っ歯』と呼ばれる上の前歯が前方に出る症状のことをいいます。口が開きやすいため口内が乾燥して、むし歯や歯周病を発症しやすいです。また、食べ物をうまく噛めないという方もいらっしゃいます。
下の歯が上の歯より前に出ている【反対咬合・下顎前突】
反対咬合(はんたいこうごう)・下顎前突(かがくぜんとつ)とは、いわゆる『受け口』と呼ばれる上の歯よりも下の歯が前に出る症状のことをいいます。遺伝や舌を突き出す癖、上唇を噛む癖などによって、上の歯列の成長が抑えられることが原因と考えられるでしょう。発音障害、舌癖、口呼吸を起こしやすくなるので注意が必要です。
歯並びがガタガタ
歯並びがガタガタの場合、多くは顎と歯の大きさのアンバランスであることが原因と考えられるでしょう。これにより、噛み合わせたときに上下の歯列が交叉する『交叉咬合(こうさこうごう)』になったり、八重歯(乱杭歯)による歯に凸凹ができることもあるのです。 このような場合、患者さんの顎や歯の状態に合わせて治療が必要です。
永久歯が生えてこない
永久歯が生えない理由としては、歯が骨の中に埋まっている可能性が考えられます。このような場合は、矯正治療により歯を正しい位置へ移動させます。症状によっては手術をが必要な場合もあるでしょう。
永久歯に生え変わった後、前歯の隙間が気になる
すきっ歯と呼ばれる、前歯の隙間が気になる方は、少なくありません。ただし、このような症状は、横の歯がまだ生えていないだけで、特に問題ない場合もあります。むしろ前歯が生えかわるくらいのタイミングで、歯の間に隙間がないと、横の歯の生えかわりともに歯並びが乱れる可能性もあるので、的確な診断が重要になるといえるでしょう。
前歯の間に隙間ができる原因
  • 顎の大きさに対し永久歯が小さい
  • 歯の数が不足している など

なお、大きな隙間の場合は隣に支えられる歯がないので、噛み合わせの負担が強く、歯が抜けやすくなるので注意が必要です。まずは、隙間の原因が何かを探り、「経過観察で良いか」「治療が必要か」を歯科医師に相談しましょう。

乳歯に隙間がない
顎が小さいことなどが原因と考えられる、乳歯に隙間がない症状。このような症状の場合、将来的に永久歯がきれいに並ばない可能性があるため、必要に応じて顎を広げる治療が必要です。
歯がねじれて生えている
歯が正しい方向に生えず、ねじれが生じている場合、顎が小さい・歯が余分に生えているなどが原因と考えられます。このような症状があると、歯が磨きにくく、むし歯や歯周病を引き起こす可能性があります。
永久歯の数が足りない
永久歯の足りない歯が5本以下の場合は、きちんと噛み合うように当院で矯正治療を行います。永久歯が6本以上足りない場合は治療可能な提携病院をご紹介します。また、6本以上の場合は、保険適用の治療を受診することができます。
下の歯が見えないほど隠れている【過蓋咬合】
過蓋咬合(かがいこうごう)と呼ばれる舌の歯が隠れて見えない症状は、前歯が長すぎる場合や顎が閉じすぎている場合があるので、症状に合わせた治療が必要です。また、顎の関節や上の歯ぐきに歯が当たって負担がかかっていることがあるので、まずは正しい口内状況を確認してもらいましょう。
前歯の中心がずれている
顔のゆがみや骨格のずれなどが原因で、前歯の中心がずれることがあります。場合によっては顎関節症になる可能性があるので注意が必要です。
前歯の上下に隙間があり咀嚼ができない【開咬】
上下の歯を噛み合わせたときに、前歯の上下に隙間があいてものが噛み切れない症状を開咬(かいこう)といいます。

その他、下記のようなの症状がでることもあります。

  • サ行やタ行など発音がうまくできない
  • クチャクチャと音を立て食べものをこぼしながら食事をとる
  • 会話をする際に、舌が前歯の間から見える  など

小児矯正を始める最適な時期

一般的な矯正治療のタイミングは下記のとおりです。

反対咬合(はんたいこうごう)
5~6歳
下顎前突(かがくぜんとつ)
5~6歳
開咬(かいこう)
6~7歳
交叉咬合(こうさこうごう)
7~8歳
過蓋咬合(かがいこうごう)
7~8歳
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
7~8歳
乱杭歯(らんくいば)
7~8歳

ただし、症状やお子さんの歯が生え変わるタイミングで始めることが理想的のため、医師に相談してみることで最適な治療のタイミングを把握することができるでしょう。また、当院では年齢を細かくわけずに、3つの時期にわけ小児矯正のタイミングを考えています。

乳歯列期

乳歯列期とは、乳歯が生え揃う3歳頃から永久歯が生える前の時期をいいます。この時期に、頬杖やうつぶせ寝などの不適切な習慣が残っていると、お口の中や口元に悪影響を及ぼします。そのため、舌や唇、頬の力のバランスを整えて、永久歯への生え変わりを手助けするような矯正治療を行うことが理想です。

  • 受け口や口周りの癖が強い
  • 乳歯の凸凹が激しい

このような場合は、早期に癖を改善することが重要になるため、早めにご相談ください。また、乳歯列期の治療期間はおよそ1年となります。

混合歯列期

混合歯列期とは、乳歯と永久歯が混在している時期をいいます。上下の顎がアンバランスな場合は、7~8歳頃に初期治療を行う必要があるため、気になる症状がある場合はお早めにご相談ください。この時期の矯正治療期間は1年〜1年半です。

永久歯列期(学童期)

症状によっても治療の開始時期は異なりますが、矯正は永久歯が揃ったときに正常咬合を得ることが目的のため、乳歯が永久歯に変わる11~12歳頃が治療開始の目安といえるでしょう。永久歯列期の治療期間はおよそ1年半~2年となります。

これらすべての時期において、相談が早すぎるということはありません。早めの相談をいただければ最適な時期に治療をすることができるので、まずが自己判断せず、気になる症状が見つかり次第、専門の医師に相談することが理想といえるでしょう。

当院の小児矯正の種類

小児矯正には、ブラケット矯正、裏側矯正(リンガルブラケット矯正)、マウスピース矯正があります。このうち、ほとんどの方がブラケット矯正かマウスピース矯正を選択されます。おきとう矯正歯科ではこれらの矯正治療を補助する、上顎急速拡大装置やリンガルアーチなどの装置を豊富に揃え、小児矯正を行っております。

クレア型拡大装置

クレア型拡大装置は、歯列の幅を広げるための装置です。効果が使用時間に左右されるため親御さんにしっかり管理していただく必要がありますが、従来の拡大装置よりも1日の装着時間が短く、使用期間も半年で済むので管理が楽になりました。また、取り外しも可能で、食事や歯磨きに支障をきたさないこともメリットです。

拡大床

拡大床は、中央のネジ回して装置を開くことで、歯列を横に広げたり複数の歯を動かしたりする装置です。取り外しが可能なうえに目立ちにくいため、生活に支障をきたしません。ただし、効果が使用時間に左右されます。また使用期間が2~3年と長いため、当院ではあまり使用しておりません。

リンガルアーチ

リンガルアーチとは、歯の裏側に取り付けて歯列の幅を広げる装置です。自分で取り外せないため、歯磨きがしにくいというデメリットはありますが、目立たずにしっかりと矯正治療を行いたいという方にはオススメです。

上顎前方牽引装置・フェイシャルマスク

重度の受け口の方(下顎が出ている方)に使用します。顔に装着したフェイシャルマスクと、口腔内の装置をゴムでつないで引っ張ることで、上顎の前方への成長を促すとともに、下顎の成長の方向を改善し上下の顎のバランスを整えていきます。

また、口腔内の装置に上顎急速拡大装置を組み込み、上顎側方拡大後にフェイシャルマスクの使用を始めることで、より高い効果が期待できます。就寝時など自宅でのみ装着すでばいいので、人の目が気になりません。

 

ムーシールド

ムーシールドは受け口の方に使用します。比較的低年齢から使用でき、上下一体型の取り外し可能なマウスピースです。舌の位置が上がりやすくなったり、唇の圧力のバランスが整うことで上顎の成長が促され、受け口を改善へと導きます。

自宅でのみ使用するため、他人に装置を見られる心配がありません。また、取り外しが可能で、食事や歯磨きに支障をきたさないこともメリットといえるでしょう。

小児矯正の費用

費用は症状や使用する装置により大きく異なります。まずは遠慮なくご相談ください。

相談料 3,000円(ご紹介や当サイトをご覧の方は、相談料無料となります)
検査・診断料 50,000円
永久歯列期(II期治療) 75~85万円
混合歯列期(I期治療) 40~50万円
調節料 5,000円/調節来院ごと
観察料 3,000~5,000円/観察来院ごと
保定装置料 無料(2個目からは別途費用がかかります。また破損・紛失時の再作製は1個20,000円です)

※上記は全て税別

分割回数​

  • I期治療:2分割
  • Ⅱ期治療:3分割

なお、お支払い金額は均等払です。

お支払いのタイミング

I期治療
  • 1回目:装置を初めて付けた日
  • 2回目:装置を初めて付けた日から半年後
I期治療
  • 1回目:装置を初めて付けた日
  • 2回目:装置を初めて付けた日から半年後
  • 3回目:装置を初めて付けた日から1年後

小児矯正の治療の流れ装置を初めて付けた日

ご予約方法や治療までの流れは下記をご覧ください。

ダミー
ご予約
歯並びに関する悩みやお子さまの症状を医師が確認したうえで、治療のご説明をさせていただきます。なお、院内で撮影するお子さんの口や顔のお写真を使いながら、わかりやすくご説明いたしますが、ご不明な点があれば遠慮なくお声がけください。 所要時間:約1時間
ダミー
ご相談
歯並びに関する悩みやお子さまの症状を医師が確認したうえで、治療のご説明をさせていただきます。なお、院内で撮影するお子さんの口や顔のお写真を使いながら、わかりやすくご説明いたしますが、ご不明な点があれば遠慮なくお声がけください。 所要時間:約1時間
ダミー
検査
実際にご希望される矯正方法で治療ができるか、CTやレントゲン撮影や唾液の検査などで調べます。また歯並びの原因、むし歯や歯周病のリスクも確認します。 所要時間:約1時間
ダミー
診断
検査結果をもとに、治療の方針や治療費のご説明をいたします。 装置作製に必要な歯型をとる場合もあります。 所要時間:約1時間
ダミー
治療開始
I期治療(混合歯列矯正)の場合 前歯の噛み合わせと顎のバランスを整えやすくする治療を行います。 治療期間:約1年〜1年半 II期治療(永久歯列矯正)の場合 全ての永久歯の歯並びを整える治療を行います。 治療期間:1年半〜2年程度。 なお、どちらの場合もお子さんの状態により治療方法や治療期間が異なりますので、詳細は歯科医師にご確認ください。
ダミー
調節・観察
月に1〜2回ご来院いただき、装置の調節と観察をします。 所要時間:毎回1時間程度。
ダミー
保定・観察
I期治療:永久歯への生えかわりの確認や、歯並びに影響する癖の改善をするため、全ての歯が永久歯へ生えかわるまで保定・観察する時期を設けています。 Ⅱ期治療:治療後は再び保定して歯並びの安定を図ります。 どちらの場合も、通院頻度は患者さんによって異なります。 所要時間:毎回30分〜1時間程度
ダミー
再評価
生えかわりが完了したら、再度歯並びの状態を詳しく検査します。再評価の結果、必要があればⅡ期治療へ進みます。 なお成長や口内状況により、再評価の時期は前後する場合があります。
ダミー
終了・メンテナンス
保定が必要な期間が終了した後も、成長や親知らずや噛む力の影響、歯周病の進行、骨密度の変化などにより、歯並びは少しずつ変化します。こういった変化による悪化を防止するために、ご希望の方には保定装置の使用期間の延長や、定期的なメンテナンスの受診を推奨しています。

小児矯正はお子さんへの最高のプレゼント!

小児矯正は顎の成長や全身の健康、そして将来的な認知症予防にもつながるため、きっとお子さんへの最高のプレゼントなることでしょう。適切なタイミングで治療を始めることで、矯正の失敗や口内環境の悪化などを防げます。また、矯正治療後に口腔筋機能療法(MFT)をしっかりと行うことによっても防止できます。大切なお子さんの歯並びはぜひおきとう矯正歯科にお任せください。