小児矯正治療(テストページ)pediatrics_test

  • HOME
  • 小児矯正治療(テストページ)

小児矯正治療について

日々成長するお子さんにとって、輪郭などに影響を与える歯並びはとても重要なことです。
子どものうちに矯正治療を受けることで、歯並びに対するコンプレックスを持たないよう未然に防げます。お子さんの矯正について、この機会に一度お気軽にご相談ください。

小児矯正の必要性について

小児矯正の必要性について第一に、お子さんの成長を利用できる点が重要です。上下顎の成長バランスが崩れたり歪んだりしている場合、そのまま放置すると成長に伴ってさらにバランスが崩れる可能性があります。しかし、この原因を改善することで、成長バランスを整えやすくなります。

また、永久歯の出てくるスペースを確保し、なるべく良い位置に歯が生え変わるようにすることも重要です。永久歯は、生えてくるまでにすでに形成されているため、小児矯正でスペースを確保しても必ずしも歯が良い位置に生えてくるわけではありませんが、ただスペースがないと外れた位置から生えてしまうことになります。永久歯が生えそろった大人は、既に完成された顎を土台として歯を整えなければならず、抜歯を必要とするケースがあるなど負担がかかることがあります。そのため、できるだけ子どものうちに改善し、リスクを軽減しておくことをおすすめします。

小児矯正を行うメリットとデメリット

メリット デメリット
  • 抜歯の可能性が減る
  • 永久歯が悪い方向に生える可能性が減少
  • 顔のバランスを整える
  • コンプレックスの解消
  • 治療に通う期間が長い。
    (経過観察期間中など頻繁な来院不要)

  • 一旦は治療した歯並びが元に戻ることがある

小児矯正を始める適切な時期

症状やお子さんの歯が生え変わるタイミングにより異なりますが、混合歯列で始めることが一つの目安となります。
また、当院では年齢を細かくわけずに、3つの時期にわけ小児矯正のタイミングを考えています。

反対咬合(はんたいこうごう)
5~6歳
下顎前突(かがくぜんとつ)
5~6歳
開咬(かいこう)
6~7歳
交叉咬合(こうさこうごう)
7~8歳
過蓋咬合(かがいこうごう)
7~8歳
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
7~8歳
乱杭歯(らんぐいば)
7~8歳

※生え変わり、成長のスピードは個人差があるため、一般的な目安となります。お子さんの状態に合った開始時期については、実際に拝見した上でご説明しております。

乳歯列期の矯正治療

乳歯列期とは、乳歯が生え揃う3歳頃から永久歯が生える前の時期をいいます。この時期に、頬杖やうつぶせ寝などの不適切な習慣が残っていると、お口の中や口元に悪影響を及ぼします。そのため、舌や唇、頬の力のバランスを整えて、永久歯への生え変わりを手助けするような矯正治療を行うことが理想です。

混合歯列期(小学生)の矯正治療

混合歯列期とは、乳歯と永久歯が混在している時期をいいます。上下の顎がアンバランスな場合は、7~8歳頃に初期治療を行う必要があるため、気になる症状がある場合はお早めにご相談ください。この時期の矯正治療期間は1年〜1年半です。

永久歯列期(中学~高校生)の矯正治療

症状によっても治療の開始時期は異なりますが、矯正は永久歯が揃ったときに正常咬合を得ることが目的のため、乳歯が永久歯に変わる11~12歳頃が治療開始の目安といえるでしょう。永久歯列期の治療期間はおよそ1年半~2年となります。

これらすべての時期において、相談が早すぎるということはありません。早めの相談をいただければ最適な時期に治療をすることができるので、まずが自己判断せず、気になる症状が見つかり次第、専門の医師に相談することが理想といえるでしょう。

口腔筋機能療法

口腔機能発達不全
歯並びが悪くなる原因にアプローチして、矯正後の後戻りや不正咬合の再発を防ぐ口腔筋機能療法(MFT)。患者さんの症状や原因に合わせて補助装置を使い分けることでキレイな歯並びを長期的に継続できます。理想的な歯並びを維持するためのMFTについてご紹介します。